検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸時代の村人たち     

著者名 渡辺 尚志/著
出版者 山川出版社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011772214215/ワ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
富士見町(長野県)-歴史 村落-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001014116
書誌種別 図書
書名 江戸時代の村人たち     
書名ヨミ エド ジダイ ノ ムラビトタチ 
著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ タカシ
出版者 山川出版社
出版年月 1997.5
ページ数 242,3p
大きさ 20cm
分類記号 215.2
分類記号 215.205
ISBN 4-634-61190-2
内容紹介 1.村人の暮らし 2.村の借金 3.村の相互扶助 4.村の行政運営 5.村のなかの村 6.村人たちのこころ 7.村を超えたつながり 8.村々の対立と共生 9.村の蔵 10.領主の理念と村の対応
件名 富士見町(長野県)-歴史、村落-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、江戸時代(近世)の村について、いくつかの切り口から、その実像に迫ろうとするものである。江戸時代の村の全体像を描くのに、全国各地から事例を集めて、そこから平均的な村落像を求めるというのも一つの方法であろう。しかし、この本では、一地域に視点を定めて、これを多角的に深く掘り下げることで、江戸時代の村の具体的な姿を求めようとした。この方法は、叙述全体に具体性・関連性をもたせる点では有効だが、選択した地域の特質に規定されて一般性を欠きやすい。そこで、できるだけ全国各地の村々が共通に抱える問題を意識的に取り上げることで、地域の固有性を大事にしつつも全国的な目配りを忘れないように心がけた。江戸時代の信濃国諏訪郡、現在の長野県諏訪郡富士見町域を対象とし、時期的には江戸時代の後半、一八世紀半ば以降を主に扱う。
(他の紹介)目次 1章 村人の暮らし
2章 村の借金
3章 村の相互扶助
4章 村の行政運営
5章 村のなかの村
6章 村人たちのこころ
7章 村を超えたつながり
8章 村々の対立と共生
9章 村の蔵
10章 領主の理念と村の対応


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。