検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「多動性障害」児 「落ち着きのない子」は病気か?  講談社+α新書  

著者名 榊原 洋一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011593656378/サ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210183603378/サ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310029991378/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
411.3 411.3
線型代数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001228184
書誌種別 図書
書名 「多動性障害」児 「落ち着きのない子」は病気か?  講談社+α新書  
書名ヨミ タドウセイ ショウガイジ 
著者名 榊原 洋一/[著]
著者名ヨミ サカキハラ ヨウイチ
出版者 講談社
出版年月 2000.8
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-06-272028-0
件名 注意欠陥多動性障害
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ヘーゲルの政治哲学
第2章 観念論的な実体形而上学―イェーナにおけるシェリングとヘーゲルの体系展開の問題
第3章 絶対精神と有限者の論理
第4章 精神現象学の解釈について
第5章 プラトン、ヘーゲル、そして神話―『精神現象学』序文に引用されたある章句の背景を探るために
第6章 「分割して統治せよDIVIDE ET IMPERA」―ハイデルベルク期ヘーゲルにおける身分論‐憲法論のために
第7章 ヘーゲルの心の哲学
第8章 精神とその他者
第9章 道徳性と人倫―カント倫理学と対決するヘーゲル
第10章 ヘーゲルにおける教会と国家
第11章 「歴史は『自由の意識』における進歩である」―ヘーゲルの歴史哲学の展開に関して


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。