蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111855649 | 369.2/フ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
公的扶助 福祉事務所 ケース・ワーカー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000989851 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
福祉事務所と社会福祉労働者 シリーズ・公的扶助実践講座 |
| 書名ヨミ |
フクシ ジムショ ト シャカイ フクシ ロウドウシャ |
| 著者名 |
松崎 喜良/[ほか]編著
|
| 著者名ヨミ |
マツザキ キヨシ |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
1997.2 |
| ページ数 |
274,150p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.2
|
| 分類記号 |
369.2
|
| ISBN |
4-623-02679-5 |
| 内容紹介 |
戦後の社会福祉の総合的第一線機関である福祉事務所と現業担当員等の社会福祉労働者について、これまで歩んできた実践的研究運動の変遷と到達点を可能な限り解明し、その成果と課題を引き継ぎ、展望を示す。 |
| 件名 |
公的扶助、福祉事務所、ケース・ワーカー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
変貌する福祉事務所とケースワーカーへの指針。団体委任事務化における福祉労働者のあり方を公的扶助研究運動の成果から展望する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 福祉事務所および職員の現状とあり方(福祉事務所の成立・展開と今後の方向 郡部福祉事務所・町村行政の変容 社会福祉主事の軌跡と継承性 ほか) 第2部 社会福祉主事と公的扶助研究運動の課題(社会福祉主事による公的扶助労働論―仲田論文「生活保護ケースワーカーの『シラケ』の考察」の批判的検討 生活問題と取り組む福祉労働―社会的自立の権利保障をめざして 社会福祉労働の専門性と自主的研究運動―公的扶助研究運動の課題と発展のために ほか) |
内容細目表
前のページへ