検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時代小説最前線  2   

著者名 伊藤 桂一/[ほか]著
出版者 新潮社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110623766913.6/ジダ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
742.5 742.5
カメラ-歴史 紅毛画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000827782
書誌種別 図書
書名 時代小説最前線  2   
書名ヨミ ジダイ ショウセツ サイゼンセン 
著者名 伊藤 桂一/[ほか]著
著者名ヨミ イトウ ケイイチ
出版者 新潮社
出版年月 1994.7
ページ数 335p
大きさ 20cm
分類記号 913.68
分類記号 913.68
ISBN 4-10-602822-0
内容紹介 伊藤桂一「小さな清姫」、藤本義一「下手人」、杉本苑子「櫟の根かた」、安部竜太郎「忠直卿御座船」、宮城谷昌光「玉人」等、痛快、軽妙、壮絶、悲哀を第一線作家50人が描く。全てが新作の17編。
件名 小説(日本)-小説集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 「映像」とは
第1章 「写真鏡」とは何か―西欧の写真鏡の通史
第2章 「写真鏡」の渡来
第3章 遠近法による視覚の変革―洋風画の胎動
第4章 遠近法の浸透―蘭学の隆盛と洋風画・銅版画の成立
第5章 日常化した遠近法―洋風画の消化
第6章 写真の発明―写真鏡から写真機へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。