検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

有珠山噴火と防災     

著者名 北海道土木協会/編
出版者 北海道土木協会
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111558490KR453.8/ホ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
764.7 764.7
ラテン音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000277689
書誌種別 図書
書名 有珠山噴火と防災     
書名ヨミ ウスザン フンカ ト ボウカ 
著者名 北海道土木協会/編
著者名ヨミ ホツカイドウ ドボク キヨ
出版者 北海道土木協会
出版年月 1986.3
ページ数 0096
大きさ 30
分類記号 453.8
分類記号 453.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ルーツはラテン!?その魅力を探る。タンゴに始まり、ルンバ、マンボ、ボサノバ、サンバ、サルサ、そしてレゲエ…。日本人はラテン音楽が大好きだ。桜井潔、松野正俊、見砂直照、緑川嘉信、藤沢嵐子、早川真平、松岡直也…。関係者への綿密な取材を通し、ラテンに魅せられた伝説のミュージシャンの真実に、青木誠が鋭く迫る。それはまさに昭和歌謡史の表と裏。そしてオルケスタ・デ・ラ・ルス、ディアマンテス、THE BOOM…歴史はさらに続いていく。
(他の紹介)目次 明治の大音楽会
楽隊あらわる
ラジオとレコード
ダンスホール時代
謎の初タンゴ楽団
桜井潔登場
戦前のステージ
バンドマン人生
戦争と音楽
戦争は終った〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。