検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

阪神大震災に学ぶ医療と人の危機管理 最激震地にあった病院の初動期から復興期まで    

著者名 内藤 秀宗/編著
出版者 はる書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017610932498/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
498.89 498.89
災害医療 阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000963077
書誌種別 図書
書名 阪神大震災に学ぶ医療と人の危機管理 最激震地にあった病院の初動期から復興期まで    
書名ヨミ ハンシン ダイシンサイ ニ マナブ イリョウ ト ヒト ノ キキ カンリ 
著者名 内藤 秀宗/編著
著者名ヨミ ナイトウ ヒデムネ
出版者 はる書房
出版年月 1996.9
ページ数 254p
大きさ 21cm
分類記号 498.89
分類記号 498.89
ISBN 4-938133-69-5
内容紹介 震災当初、1800人もの被災患者が押し寄せた、最激震地区にあった医療機関の初動期から復興期に至るまでの過程を科学的に検証。
件名 災害医療、阪神・淡路大震災(1995)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 医療における危機管理とは!?震災当初、およそ1800名もの被災患者が押し寄せた、最激震地区にあった医療機関の初動期から復興期に至るまでの過程を科学的に検証。さらには、震災後、医師や看護婦、技師らスタッフが何を考え、何を災害医療の現場の現実として伝え記録すべきか、自らの体験をまじえながら明かす。医療関係者、自治体、企業の危機管理関係者必読の書である。
(他の紹介)目次 第1部 震災における医療現場からの報告
第2部 座談会 医療者の側から震災を記録する
第3部 医療者の震災体験


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。