蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110355773 | 588.9/レ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000944681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レトルト食品を知る |
書名ヨミ |
レトルト ショクヒン オ シル |
著者名 |
日本缶詰協会レトルト食品部会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンズメ キョウカイ レトルト ショクヒン ブカイ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
588.97
|
分類記号 |
588.97
|
ISBN |
4-621-04187-8 |
内容紹介 |
「レトルト」の意味は。レトルト食品はどうやってつくられるのか。レトルト食品に対し、消費者から寄せられた素朴な疑問に答えながらわかりやすく解説。生産から消費まで、その全体像を解き明かす。 |
件名 |
レトルト食品 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
レトルト食品の“レトルト”の意味は。レトルト食品はどうやってつくられるの。レトルト食品はいつまでおいしく食べれるの。…等々、すっかり身近になったレトルト食品に対し、消費者からよせられた素朴な疑問に答える形で、“レトルト食品”という製品を解説します。生産から消費まで、レトルト食品の全体像をつかむのに格好の一冊で、製造販売者から主婦層にまで役立つこと請け合いです。 |
(他の紹介)目次 |
「レトルト食品」という名の由来 レトルト食品の歴史 レトルト食品の種類 レトルト食品のさまざまな容器 レトルト食品と缶詰 レトルト食品の品目別流通量 レトルト食品の工場はどこにある 海外でのレトルト食品普及状況 レトルト食品のつくり方 レトルト食品の製造装置〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ