検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

銀座物語 福原義春と資生堂文化    

著者名 島森 路子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111574935289.1/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000939759
書誌種別 図書
書名 銀座物語 福原義春と資生堂文化    
書名ヨミ ギンザ モノガタリ 
著者名 島森 路子/著
著者名ヨミ シマモリ ミチコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1996.5
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-620-31117-0
内容紹介 「化粧品は日常品であると同時に、文化の領域にまたがった商品」と明言する、資生堂社長・福原義春。彼個人の歩みと資生堂と銀座の3つをクロス、文化と経営を無理なく統一させていく新しい企業家像が浮かびあがる。
著者紹介 1947年秋田県生まれ。立教大学社会学部卒業。79年天野祐吉と「広告批評」創刊。88年より編集長。著書に「広告のなかの女たち」「仲良く貧しく美しく」など。
件名 資生堂
個人件名 福原 義春
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 美を売るために生きてきた、資生堂社長福原義春の文化支援の原点。
(他の紹介)目次 プロローグ 人はなぜ化粧するか
第1章 義春「少年記」
第2章 戦後の光の中で
第3章 伯父信三がくれたもの
第4章 サラリーマン1年生
第5章 「企業戦士」を生きる
第6章 資生堂の女、資生堂の美
第7章 改革者の風土を継ぐ
第8章 企業文化を動かす
エピローグ 幻想と科学を結ぶ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。