検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

映画をつくった女たち 女性監督の100年    

著者名 松本 侑壬子/著
出版者 シネマハウス
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110236965778.2/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
778.28 778.28
映画監督

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000938651
書誌種別 図書
書名 映画をつくった女たち 女性監督の100年    
書名ヨミ エイガ オ ツクッタ オンナタチ 
著者名 松本 侑壬子/著
著者名ヨミ マツモト ユミコ
出版者 シネマハウス
出版年月 1996.4
ページ数 330p
大きさ 19cm
分類記号 778.28
分類記号 778.28
ISBN 4-7952-2060-3
内容紹介 1896年女性監督1号のアリス・ギーが映画を撮ってから100周年にあたる現在、古今東西の女性監督を一堂に紹介する読みもの。映像、フェミニズム、女性研究の書でもある。
件名 映画監督
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 1896年、女性監督第1号アリス・ギーが映画を撮ってから100周年にあたる現在、古今東西の女性監督を一堂に紹介する本邦初の読みもの事典。映像、フェミニズム、女性研究に必携の書。
(他の紹介)目次 アリス・ギー・ブラシェ―映画に関して女性が男性と同様にできないことは何もない
レニ・リーフェンシュタール―ファシズム美学って、何のことかしら?
アニエス・ヴァルダ―想像力の力量とは現実の中に非現実を、非現実の中に現実を見ることです
ヘルマ・サンダース・ブラームス―私は映画に向かって走る蒸気機関車
ペニー・マーシャル―ただ自分のやりたいことをやってきただけ
コリーヌ・セロー―映画を作る動機は、人にお話を聞かせること
ジェーン・カンピオン―女性監督だからこそ、女の視点から男を描く特権がある
ジュリー・ダッシュ―私の作品は、黒人女性からハリウッド映画への異議申し立てです〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。