検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キブツの危機と将来 協同組合的な経済・生活様式の変貌  農政研究センター国際部会リポート  

著者名 L.リーグル/著   Th.ベルグマン/著   松浦 利明/訳   横川 洋/訳
出版者 食料・農業政策研究センター国際部会
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110249554611.7/リ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
611.76 611.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000937809
書誌種別 図書
書名 キブツの危機と将来 協同組合的な経済・生活様式の変貌  農政研究センター国際部会リポート  
書名ヨミ キブツ ノ キキ ト ショウライ 
著者名 L.リーグル/著
著者名ヨミ L リーグル
著者名 Th.ベルグマン/著
著者名ヨミ Th ベルグマン
著者名 松浦 利明/訳
著者名ヨミ マツウラ トシアキ
出版者 食料・農業政策研究センター国際部会
出版年月 1996.3
ページ数 230p
大きさ 21cm
分類記号 611.76
分類記号 611.76
ISBN 4-540-95133-5
内容紹介 「キブツ」とはユダヤ人が20世紀前半からパレスチナに集団入植して作りあげた共同農場とされる。キブツのその後の歴史的な多くの変化にさらされてきた現実の姿を、面接調査を通じてとらえた研究結果。
著者紹介 1941年生まれ。チュービンゲン大学教育学教授。専門は比較教育学など。
件名 キブツ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、1990年頃から、生産の集団化ばかりでなく、教育や生活様式なども含めて、人間の生き方の理想を追求してつくり上げられたキブツが、その後の歴史的な多くの変化にさらされてきた現実の姿を、面接調査を通じてとらえた研究結果である。
(他の紹介)目次 1 研究の対象と構成
2 面接結果の分析
3 総括と展望


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。