蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代の解釈学的哲学 ディルタイおよびそれ以後の新展開 Sekaishiso seminar
|
著者名 |
塚本 正明/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110404639 | 116.8/ツ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000900297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代の解釈学的哲学 ディルタイおよびそれ以後の新展開 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ カイシャクガクテキ テツガク |
著者名 |
塚本 正明/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト マサアキ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
251,9p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
116.8
|
分類記号 |
116.8
|
ISBN |
4-7907-0576-5 |
内容紹介 |
1.ディルタイと解釈学の問題 2.世界と解釈 3.解釈と伝統 4.言語と解釈学的反省 5.解釈の客観的妥当性と歴史性 6.解釈学的ロゴス学の探究 7.付論-解釈学的理性批判のテーゼ<ソフトカバー> |
件名 |
解釈学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ディルタイを源流としつつ新たな発展を遂げてきた現代哲学の解釈学的系譜を多角的に検討し、ガダマー/ハーバマス論争をはじめ、ベッティ、ハーシュ、ミッシュ等の貴重な理論をも紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ディルタイと解釈学の問題 第2章 世界と解釈 第3章 解釈と伝統 第4章 言語と解釈学的反省 第5章 解釈の客観的妥当性と歴史性 第6章 解釈学的ロゴス学の探究 第7章 付論―解釈学的理性批判のテーゼ |
内容細目表
前のページへ