山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

紙・パルプ統計年報  平成6年   

著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編
出版者 通産統計協会
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115552192R585/カ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
334.522 334.522

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000888588
書誌種別 図書
著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウ ダイジン カンボウ チョウサ トウケイブ
出版者 通産統計協会
出版年月 1995.6
ページ数 214p
大きさ 27cm
分類記号 585.059
分類記号 585.059
書名 紙・パルプ統計年報  平成6年   
書名ヨミ カミ パルプ トウケイ ネンポウ 
件名1 紙-統計
件名2 パルプ-統計

(他の紹介)内容紹介 「とにかく授業がわかりやすい」と評判の代々木ゼミナールNo.1数学講師、山本俊郎先生による名講義。微分・積分が生まれた背景を理解し、関数の基本から順を追って学べば、微分・積分の本質が理解でき、思わず感動してしまいます。本書では、他の入門書では詳しい解説が省かれてしまうこともある「合成関数」についてもしっかり解説。さらに「どうして三角関数の角は『弧度法』を使うのか」「対数の底はなぜeに直すのか」「微分すると何がわかるのか、積分と微分との関係は何か」なども丁寧に説明。原則がわかれば難問も解け、仕事でも使えます!
(他の紹介)目次 序章 微積分学を学ぶために(微分積分を考える根底
微分積分の黎明期)
第1章 微分(基本的な関数の形
極限の考え方 ほか)
第2章 積分(微分と積分の関係
定積分の意味 ほか)
第3章 微分と積分は未来の予測(微分方程式
未来を予測しよう)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。