検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

熊野・新宮の「大逆事件」前後 大石誠之助の言論とその周辺    

著者名 辻本 雄一/著
出版者 論創社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119484202210.6/ツ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000762262
書誌種別 図書
書名 熊野・新宮の「大逆事件」前後 大石誠之助の言論とその周辺    
書名ヨミ クマノ シングウ ノ タイギャク ジケン ゼンゴ 
著者名 辻本 雄一/著
著者名ヨミ ツジモト ユウイチ
出版者 論創社
出版年月 2014.2
ページ数 18,393p
大きさ 20cm
分類記号 210.68
分類記号 210.68
ISBN 4-8460-1299-1
内容紹介 生まれも育ちも熊野・新宮である著者が、地域に密着して、地域文化の言葉で「大逆事件」を語った書。大逆事件の「前夜」ともいうべき時期の、談論風発した町の様子と「事件後」の動向をとりあげて考察する。
著者紹介 1945年和歌山県生まれ。早稲田大学国文科卒。高校教師、養護学校校長などを経て、佐藤春夫記念館館長。「「大逆事件」の犠牲者を顕彰する会」顧問。
件名 大逆事件(1910)、新宮市-歴史
個人件名 大石 誠之助
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 自立なんかやめておけ。『赤ちゃんのいる暮らし』他でおなじみの小児科医タネキ先生が、恋・エロス・結婚・育児・差別など様々な問題について自らの心性をさらけ出して語る「甘え」の哲学。近代以降の日本が基調としてきた禁欲的・合理的な能力中心の自立指向が生み出す抑圧に対して、共存・共生の感性に深く根ざした「甘え」の復権を歌いあげる。伊藤比呂美・後藤安彦両氏との対談を併載。
(他の紹介)目次 おお、甘えよ!
子どもにもどりたい、もどれない
ぼくが「子育て神」になったワケ―モノを書かずにいられぬ、この気持ち
だが、キケンな関係はどうしよう?
ああ、めでよ、なべてにひそむエロスよ
あなたの心が縛れたら―恋の、甘えん坊のテクニック
結婚のイイとこ、イヤなとこ―ウエディングから不倫まで、甘えん坊の白昼夢
「豊かな心」なんてのは―このウサンクサイお説教
なくてはすまされない悪と猥雑―人生、表と裏の、甘えん坊の突破法
おぞましき世よ、そを生き抜く我らが心よ―差別、謀略、暴力をかいくぐり
いいじゃあないの、年をとったって―おしりをまくれば、それまでサ
楽しくやろうよ、仕事と遊び
死ぬときゃ、ワガママいってやろう
おお、この「偉大なる軽率」に恵みあれ!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。