検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

判例と租税法律主義 税法解釈における課税の論理と納税の論理    

著者名 田中 章介/著
出版者 中央経済社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111679288345.1/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
345.12 345.12
租税-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000842470
書誌種別 図書
書名 判例と租税法律主義 税法解釈における課税の論理と納税の論理    
書名ヨミ ハンレイ ト ソゼイ ホウリツ シュギ 
著者名 田中 章介/著
著者名ヨミ タナカ ショウスケ
出版者 中央経済社
出版年月 1994.10
ページ数 251p
大きさ 22cm
分類記号 345.12
分類記号 345.12
ISBN 4-502-73264-8
内容紹介 課税の論理と納税の論理の調和、そして税法の正しい理解は健全な常識から生まれるという二つの命題を基に、公認会計士である著者が、長年の実務経験の中で直面した問題事例をとりあげて、税法解釈のあるべき姿を問う。
件名 租税-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 課税の論理と納税の論理の調和、そして、税法の正しい理解は健全なる常識から生まれるという二つの命題の基に説きおこした本書は、納税の義務は、セルフ・アセスメント(自己賦課)に根ざすところから生まれるのであって、租税法律主義の根本もそこにあるとする著者が、長年の実務経験の中で、直面した問題事例をとりあげて、税法解釈のあるべき姿を問うたものである。
(他の紹介)目次 序章 租税法律主義と納税の義務
第1章 税法上の益金性・損金性等の問題
第2章 税法上の債務・資本の問題
第3章 相続課税をめぐる諸問題
終章 租税法律主義と相続税法上の「時価」(事例)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。