検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

竹と生きる 勝也尺八修行帖    

著者名 横山 勝也/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110280575768.6/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 勝也
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000828309
書誌種別 図書
書名 竹と生きる 勝也尺八修行帖    
書名ヨミ タケ ト イキル 
著者名 横山 勝也/著
著者名ヨミ ヨコヤマ カツヤ
出版者 音楽之友社
出版年月 1994.8
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 768.68
分類記号 768.68
ISBN 4-276-21281-2
内容紹介 琴古流尺八を家業とする家に生まれた、現代尺八界の第一人者が、祖父・横山篁村と父・横山蘭畝のこと、恩師・福田蘭童、海童道祖に師事していた頃の思い出、尺八に寄せる熱き思いを綴る。
著者紹介 1934年沼津市生まれ。琴古流、吾妻流尺八を祖父と父に学び、福田蘭童、海童道祖に師事する。現代尺八界の第一人者。73年芸術祭大賞受賞。著書に「尺八楽の魅力」。
個人件名 横山 勝也
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 竹の中に…(表にあらわれるもの
達人って何だろう
地歌のうたい方を考える ほか)
第2章 わが青春(ルーツ―先祖に幕末、任侠の親分
父のこと―貧乏尺八家、家族養う
子供のころ―間一髪、急流に落ち
五感の世界―引っ越し次から次へ
小学校時代―繊細で心優しく ほか)
第3章 師のこと、尺八のこと(孤高の人 福田蘭童
中興の祖 海童道租
野本良平先生と東京音楽大学
勝也修行帖
或る日の車中にて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。