蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013212117 | 345/ミ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001845116 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
よくわかる税法入門 有斐閣選書 |
| 書名ヨミ |
ヨク ワカル ゼイホウ ニュウモン |
| 著者名 |
三木 義一/編著
|
| 著者名ヨミ |
ミキ ヨシカズ |
| 版表示 |
第18版 |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
10,386p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
345.12
|
| 分類記号 |
345.12
|
| ISBN |
4-641-28156-1 |
| 内容紹介 |
税理士・春香と後輩ゼミ生のやりとり、そして先生の解説の2部構成で、人々の日常生活に深く関わっている税法全体をわかりやすく鳥瞰する入門書。最新の法改正を反映した第18版。 |
| 著者紹介 |
一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。青山学院大学元学長。法学博士(一橋大学)。弁護士。著書に「日本の税金」「日本の納税者」など。 |
| 件名 |
租税-法令 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ナチスが政権を掌握した1933年、ドイツの建築家ブルーノ・タウトは故国を離れて来日。日本滞在中の著作を通じて、その名はいつしか桂離宮に代表される「日本の美」と結びついていった。タウトの眼が捉えたさまざまな日本をその文章とともに追い、綴られた言葉から浮かび上がるタウトの実像を再考する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 図説篇(日本建築の基礎―それぞれの要素は良き社会の仲間のように 日本建築の世界的奇蹟―真の建築の精神を見つけるために 伊勢神宮―まるで気高い結晶のように 飛騨から裏日本へ―タウト、日本を旅する1 冬の秋田―タウト、日本を旅する2 永遠なるもの―桂離宮永続し継承されるもの) 2 精読篇 |
| (他の紹介)著者紹介 |
タウト,ブルーノ 1880年生まれ。ドイツの建築家。1933年に来日し、仙台、高崎で工芸を指導した。36年離日。38年トルコにて歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠田 英雄 1897(明治30)年生まれ。東京帝国大学哲学科卒業。1934年にブルーノ・タウトと出会い、以後、タウトの著作の多くを翻訳する。1989年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢 良子 福島県会津若松市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史)博士課程単位取得退学。専門は、デザイン史・建築史。東京造形大学教授を経て、現在日本民藝館理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ