検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

微笑みを生きる <気づき>の瞑想と実践    

著者名 ティク・ナット・ハン/著   アーノルド・コトゥラー/編   池田 久代/訳
出版者 春秋社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新発寒9213153431180/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001329946
書誌種別 図書
書名 微笑みを生きる <気づき>の瞑想と実践    
書名ヨミ ホホエミ オ イキル 
著者名 ティク・ナット・ハン/著
著者名ヨミ ティク ナット ハン
著者名 アーノルド・コトゥラー/編
著者名ヨミ アーノルド コトゥラー
著者名 池田 久代/訳
著者名ヨミ イケダ ヒサヨ
出版者 春秋社
出版年月 2002.2
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 180.4
分類記号 180.4
ISBN 4-393-33216-4
内容紹介 ヴェトナム戦争の凄惨な現実を生きつつ、思想と行動の両面から平和を希求し続けた仏教者が、苦悩をやすらぎに変える瞑想法や、個人の平安を世界の幸福に導く実践論など、思想の全貌を公開する。95年刊の新装版。
著者紹介 1926年ヴェトナム中部生まれ。16歳で出家し禅僧となる。南フランスに仏教者の共同体「プラム・ヴィレッジ」を開設。著書に「禅への鍵」など。
件名 仏教
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 奥三河の花まつり
由比のお太鼓祭り
浅科の鳥追いまつり
篠島の大名行列
どんど焼き
里神楽獅子舞
徳和の天神祭り
三保の凧上げ大会
神明社の鬼まつり
毘沙門天だるま市
大瀬明神まつり
三熊野神社三社祭礼囃子〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。