検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北海道の原子力発電  [平成4年]   

著者名 北海道商工労働観光部資源エネルギ/編
出版者 北海道
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112511423KR543.5/ホ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118044163K543.5/ホ/92書庫6郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
933.7  933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001132381
書誌種別 図書
書名 北海道の原子力発電  [平成4年]   
書名ヨミ ホツカイドウ ノ ゲンシリヨク ハツデン 
著者名 北海道商工労働観光部資源エネルギ/編
著者名ヨミ ホツカイドウシヨウコウロウド
出版者 北海道
出版年月 1992.3
ページ数 191p
大きさ 26cm
分類記号 543.5
分類記号 543.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「他人に迷惑をかけない限り何をしてもいい権利」(自己決定権)によって個人の権利が守られている。しかしポルノグラフィー、代理母、自殺等に関して、個人が他人に迷惑をかけないとしても、社会の側が干渉したり、個人の自己決定権を制限してくるのは何故か。また、親が子どもを守るということは、子どもの自己決定権を認めることか否か。例えば子どもは何歳になったら親に内証で人工妊娠中絶をしてもよいのだろうか。新しい学問領域である「応用倫理学」がそれらの問いに解法を提示する。
(他の紹介)目次 1 個人の自律の倫理学(ヘアヌードと他者危害の原則
留学生射殺事件の無罪判決
エイズ患者のプライバシー)
2 親と子の世代間倫理学(子どもの名前と自己決定権
何歳になったら親に内証で人工妊娠中絶をしてよいか)
3 社会的共同性の倫理学(代理母は許されるか
安楽死と尊厳死
死刑廃止論)
4 強者と弱者の倫理学(セクハラで大事なのは使用者の責任
ハイテク社会と製造物責任法
公正の概念とアファーマティブ・アクション
鯨は食べてよいか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。