蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111648390 | 323.1/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900013421 | 323/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
日本国憲法
松井 茂記/著
尊厳死および安楽死を求める権利
松井 茂記/著
表現の自由に守る価値はあるか
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
犯罪加害者と表現の自由 : 「サム…
松井 茂記/著
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
スターバックスでラテを飲みながら憲…
松井 茂記/編著
インターネット法
松井 茂記/編,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
インターネットの憲法学
松井 茂記/著
新・シネマで法学
野田 進/編,松…
マス・メディア法入門
松井 茂記/著
図書館と表現の自由
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
インターネットと法
高橋 和之/編,…
マス・メディア法入門
松井 茂記/著
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
日本国憲法
松井 茂記/著
憲法Cases and Mater…
初宿 正典/著,…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
性犯罪者から子どもを守る : メー…
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
マス・メディアの表現の自由
松井 茂記/著
シネマで法学
野田 進/編著,…
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
マス・メディア法入門
松井 茂記/著
情報公開法
松井 茂記/著
インターネットの憲法学
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
インターネットと法
高橋 和之/編,…
情報公開法
松井 茂記/著
情報公開法入門
松井 茂記/著
少年事件の実名報道は許されないのか…
松井 茂記/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
日本国憲法
松井 茂記/著
情報公開法
松井 茂記/著
裁判を受ける権利
松井 茂記/著
政治としての法 : 批判的法学入門
D.ケアリズ/編…
司法審査と民主主義
松井 茂記/著
アメリカ憲法入門
松井 茂記/著
「マス・メディアと法」入門
松井 茂記/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000820558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二重の基準論 |
書名ヨミ |
ニジュウ ノ キジュンロン |
著者名 |
松井 茂記/著
|
著者名ヨミ |
マツイ シゲノリ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
359,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.146
|
分類記号 |
323.146
|
ISBN |
4-641-03191-6 |
内容紹介 |
「二重の基準論」とは、合憲性を審査するうえで、1938年アメリカで確立された理論。アメリカと日本における二重の基準論の起源から現在までを解説し、改めてその意味を読み直す。 |
件名 |
司法審査 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「二重の基準論」は、一般に表現の自由を中心とする精神的自由と経済的自由を区別し、前者の制約について後者の制約よりも厳しい司法審査を適用する理論のことを指すものと理解されている。表現の自由などの精神的自由の「優越的地位」を認める理論だとも言われている。本書は、まず二重の基準論が定式化されたと考えられているアメリカの判例理論を検討する。そして、二重の基準論の受容を主張する日本の学説を検討し、アメリカの二重の基準論が適切に理解されているのか、日本で承認されるべきだとされる二重の基準論とは何か、それを承認すべき論拠は何か、二重の基準論を承認した場合どのような結論が導かれるのかを検討する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アメリカにおける二重の基準論(二重の基準論の起源 二重の基準論の形成 二重の基準論の確立 二重の基準論の現在 二重の基準論を巡って) 第2部 日本における二重の基準論(日本における二重の基準論の受容 日本における二重の基準論理解の現在 日本の二重の基準論の再検討 二重の基準論の再構築に向けて) |
内容細目表
前のページへ