山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

書法基本帖  篆隷編   

著者名 上条 信山/著
出版者 木耳社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110302130728/カ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012069735728/カ/大型本14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上条 信山
1994
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000819915
書誌種別 図書
書名 書法基本帖  篆隷編   
書名ヨミ ショホウ キホンチョウ 
著者名 上条 信山/著
著者名ヨミ カミジョウ シンザン
出版者 木耳社
出版年月 1994.6
ページ数 104p
大きさ 26cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-8393-2616-9
内容紹介 隷書・篆書は美しい書を目指す人は必ず尋ねなくてはならない規範である。一般に非常に高度で難しいと思われているが、楷・行書などより平易でモダンな隷・篆書の筆法を、初学者にも解り易く解説した。
著者紹介 1907年長野県生まれ。元東京教育大学教授。現在全日本書写書道教育研究会副会長、日展参事他を兼務。著書に「現代書道全書」「現代臨書大系」「新書写書教育事典」他。
件名 書道
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 隷書・篆書の特徴
1 隷書の基本筆法を学ぶ(隷書の基本筆法
隷書の基本原理
五字句を書く
実用の書)
2 隷書古典に学ぶ(隷書古典の学び方
曹全碑を学ぶ
孔宙碑を学ぶ
礼器碑を学ぶ
張遷碑を学ぶ)
3 篆書の基本を学ぶ(篆書の学び方
篆書の基本筆法
石鼓文を学ぶ
金文を学ぶ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。