検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大坂と周辺諸都市の研究     

著者名 中部 よし子/編
出版者 清文堂出版
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111485215216.3/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
大阪府-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000805038
書誌種別 図書
書名 大坂と周辺諸都市の研究     
書名ヨミ オオサカ ト シュウヘン ショトシ ノ ケンキュウ 
著者名 中部 よし子/編
著者名ヨミ ナカベ ヨシコ
出版者 清文堂出版
出版年月 1994.1
ページ数 469p
大きさ 22cm
分類記号 216.3
分類記号 216.305
ISBN 4-7924-0397-9
内容紹介 近世畿内諸都市に関する研究論文を集めた論文集。70年代以降さまざまな局面から考察が試みられた都市史だが、それらの局面が社会構造全体・都市全体とどのように関わっているかを示すことによって、都市史の新しい位置付けを試みる。
件名 大阪府-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1編 近世大坂の成立(大坂石山寺内町の復元的考察
寺内町都市法の構造
近世前期、都市域における土地権利
近世初頭大坂における宗門改制度の特徴について)
第2編 大坂の都市行政と社会(買米政策と町人支配
近世中期、大坂船場の町の動向
天保期道頓堀中の芝居と芝居主山村九郎治
大坂町人の経済意識)
第3編 周辺諸都市の成立と展開(近世都市伊丹郷町の成立
近世城下町における地子銀徴収について
近世における都市間の流通の変化
摂津池田における町共同体
在郷町における医家と医療の展開
近世後期における湯山町〈有馬温泉〉の変遷)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。