蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
個体性の解釈学 ライプニッツから現代まで 哲学叢書
|
著者名 |
四日谷 敬子/著
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112253430 | 134/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000804294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
個体性の解釈学 ライプニッツから現代まで 哲学叢書 |
書名ヨミ |
コタイセイ ノ カイシャクガク |
著者名 |
四日谷 敬子/著
|
著者名ヨミ |
シカヤ タカコ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
271,17p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134
|
分類記号 |
134
|
ISBN |
4-7710-0699-7 |
内容紹介 |
伝統的に「個体は言い表わしがたい」といわれてきたその個体の個体的なもの、一回的に比類なきものを、しかもなお言い表わしうるものにする解釈学の理論的基礎づけを、ライプニッツをはじめ、様々な哲学者の論文を用いて行う。 |
件名 |
ドイツ哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
問題史的研究―実体性から主観性へ(ライプニッツにおける個体的実体と自我 能動的力と純粋知―フィヒテの知識学とライプニッツ フィヒテにおける自我性と個体性―『新しい方法による知識学』における) 精神史的研究―詩論、言語理論からの影響(ノヴァーリスの「ロマン化」の理論と個体性 W.v.フンボルトにおける「精神的個体性」としての言語) 方法論的研究―「個体性の解釈学」に向けて(ディルタイの個体性の解釈学とそのアポリー 初期ハイデッガーの「事実性の解釈学」への洞察 ガーダマーのロマン主義解釈学批判の再吟味) |
内容細目表
前のページへ