蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110413176 | 186.9/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012069872 | 186/シ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東札幌 | 4012294882 | 186/シ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012358773 | 186/シ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000802467 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
白木 利幸/著
|
| 著者名ヨミ |
シラキ トシユキ |
| 出版者 |
朱鷺書房
|
| 出版年月 |
1994.3 |
| ページ数 |
277p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-88602-165-4 |
| 分類記号 |
186.9
|
| 分類記号 |
186.9
|
| 書名 |
巡礼・参拝用語辞典 |
| 書名ヨミ |
ジュンレイ サンパイ ヨウゴ ジテン |
| 内容紹介 |
伝統的な社寺参拝の習慣や風習は、江戸時代に固定するようになり、「納経帳」や「一国参り」の言葉が用いられるようになった。参拝、巡礼に関する独特の用語を詳説した画期的な労作。 |
| 著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。種智院大学卒業。現在、密教図像学会職員、巡礼研究家。著書に「三十三所観音図像について」「四国遍路と辺路修行」など。 |
| 件名1 |
巡礼(仏教)-辞典
|
| (他の紹介)内容紹介 |
足場パイプは建築現場の足場材。塩ビパイプは水道管や通気管などの配管材。ところがどっこい。どちらも農作業現場の便利道具に大いに使える。塩ビパイプの袋詰め道具、足場パイプのトロッコ、足場パイプの鶏舎などなど。足場パイプと塩ビパイプの基礎知識から作業をラクにする便利道具や小屋の作り方まで農家のアイデア満載。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 パイプでなんでも作る(塩ビパイプで便利グッズいろいろ 塩ビパイプ利用名人に聞く塩ビパイプの基礎知識 ほか) 第1章 塩ビパイプで便利道具(収穫調製に 防除に ほか) 第2章 頑丈足場パイプで働きやすく(播種・定植・栽培に なんでも建てる ほか) 第3章 パイプで暮らしをもっと豊かに(もっと快適に過ごす やっかいものを退治する・よせつけない ほか) 第4章 名人が教えるパイプのあれこれ(もっと知りたい!教えて塩ビパイプ名人・足場パイプ名人) |
内容細目表
前のページへ