蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900007464 | 331/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000801676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済学の生誕 |
書名ヨミ |
ケイザイガク ノ セイタン |
著者名 |
内田 義彦/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ ヨシヒコ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.4
|
分類記号 |
331.4
|
ISBN |
4-624-32148-0 |
内容紹介 |
1953年初版以来、経済学史学界のみならず各界で好評の名著を現代風に読みやすくした新版。市民社会の創設者スミスの全体像を、社会から経済理論までさかのぼって追求し、経済学の生誕を探る。経済学を学ぶ人必読の古典。 |
件名 |
経済学-古典学派 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)目次 |
序説 古典研究の現代的課題と基準(古典研究における二つの潮流と問題点 歴史の科学としての古典経済学 基礎過程と理論構造 古典経済学における段階規定) 前編 経済学の生誕―旧帝国主義批判としての『国富論』(あたらしい時代、あたらしい科学 スミスにあたえられた問題 経済学の成立とその基調―ホモ・エコノミクスと「見えざる手」 旧帝国主義批判としての『国富論』 スミス経済学の地盤―イギリス重商主義とその解体) 後編『国富論』体系分析(『国富論』における市民社会の概念と分析視角 分析の基礎―分業論 商品把握 資本と労働―剰余価値把握 資本の蓄積と再生産の理論 スミスとマルクス―歴史認識の問題) |
内容細目表
前のページへ