蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110445574 | 421.4/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000797407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エルゴード性とは何か パリティ物理学コース |
書名ヨミ |
エルゴードセイ トワ ナニカ |
著者名 |
中野 藤生/共著
|
著者名ヨミ |
ナカノ フジオ |
著者名 |
服部 真澄/共著 |
著者名ヨミ |
ハットリ マスミ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
421.4
|
分類記号 |
421.4
|
ISBN |
4-621-03916-4 |
内容紹介 |
エルゴード問題の発火点になった経緯、その後の発展、そして現代における洞察の深化を説き明かしている。 |
件名 |
エルゴード理論 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
統計力学の基礎を支えるエルゴードの問題については、長い間議論が絶えず疑問が秘められてきた。近年、カオス理論の発展、計算機の進歩による古典力学成果の見直しに伴い、この問題がふたたび多くの物理学者、数学者の関心を集めるようになった。本書では、エルゴード問題の発火点になった経緯,その後の発展,そして現代における洞察の深化を説き明かしている。 |
(他の紹介)目次 |
1 前史―現象論から本質論へ(化学における原子概念と物理学における熱概念 熱力学 気体運動論―統計力学への道 流体力学方程式,輸送係数,エントロピー生成と変分原理) 2 エルゴード理論(エルゴード理論の発展 エルゴード的力学系の諸段階―保測度変換の理論 混合性 ベルヌーイ系,パイ製造の法則 KS〈コルモゴロフ‐シナイ〉エントロピーそしてK系 散逸系の力学〈カオスの理論〉におけるエルゴード性) 3 量子力学的問題 4 結語 |
内容細目表
前のページへ