蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180678625 | 134.9/ウ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001532939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学探究 |
書名ヨミ |
テツガク タンキュウ |
著者名 |
L.ウィトゲンシュタイン/著
|
著者名ヨミ |
L ウィトゲンシュタイン |
著者名 |
鬼界 彰夫/訳 |
著者名ヨミ |
キカイ アキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
539p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.97
|
分類記号 |
134.97
|
ISBN |
4-06-219944-5 |
内容紹介 |
ウィトゲンシュタインの後期の主著として、哲学史上に燦然と輝く名著。個々のテキストが全体とどのようにつながり、ウィトゲンシュタインの思想的宇宙のどこに位置しているのかを意識できるように翻訳する。 |
著者紹介 |
1889〜1951年。ウィーン生まれ。志願兵として第一次世界大戦に参加。小学校教師を務めた後、ケンブリッジ大学に復帰。著書に「論理哲学論考」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
春になると、なぜ人は浮かれるのか?寒い日には、なぜ関節がうずきだす?犯罪や自殺はどんな天気の日に増える?日本人が胴長短足になったのは気候のせい?など、天気と人の体や心の深〜い関わりを探る。毎日の天気予報がずっと楽しくなってくる面白気象本。 |
(他の紹介)目次 |
1章 天気は人の健康をこんなに左右する―雨が降ると古傷が痛みだす不思議とは? 2章 天気は人のココロをこんなに狂わす―春になるとなぜ人は浮かれるのか? 3章 気温は人の感覚をこんなに刺激する―人はどれだけ暑さ・寒さに耐えられる? 4章 気候は人の体型をこんなに変える―日本人のスタイルが胴長短足になった理由は? 5章 天気は動物の本能をこんなに揺さぶる―“カエルが鳴くと雨”の的中率はどれくらい? 6章 天気は植物の生命をこんなに支配する―なぜ気温と日照のわずかな差が花の咲く日を決めるのか 7章 異常気象は地球をこんなに破壊する―ロマンチックな霧が実は“人を殺す”って本当?! |
内容細目表
前のページへ