蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112371901 | KR376.3/サ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0114829898 | KR376.3/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000790053 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市立南が丘中学校開校10周年記念誌 光満つ南が丘 |
書名ヨミ |
サツポロシリツミナミガオカチユウガツコウ カイコウ ジユツシユウ |
出版者 |
札幌 札幌市立南が丘中学校
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
0075 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
376.3
|
分類記号 |
376.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
朝の人気ラジオ番組「ビジネス展望」での話題を詳説!日本・アジアの地域産業の「今」を熱く伝えるフィールドノート集、待望の第2弾。 |
(他の紹介)目次 |
1 「農」と「食」をめぐる新たな取り組み(島根県益田市匹見町 「過疎」という言葉が生まれた町の現在 島根県出雲地域 中山間地域の農産物直売所 岩手県久慈市 JAによる農産物直売所の展開 ほか) 2 地域産業の新たな価値の創造(福島県西会津町 「トータルケア」のまちづくり 岩手県葛巻町 酪農、ワイン、クリーンエネルギーのまち 島根県雲南市・飯南町 国土を丁寧に使う時代の到来 ほか) 3 中国の「現場」の新たな動き(無錫市・宜興市 民営企業として発展する郷鎮企業 深〓(せん)市 中小ローカル企業による究極のモノづくり 清遠市 中国珠江デルタからの二次展開の受け皿 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 満博 1948年富山県生まれ。1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。経済学博士。受賞:1984年第9回中小企業研究奨励賞特賞。1994年第34回エコノミスト賞。1997年第19回サントリー学芸賞。1998年第14回大平正芳記念賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ