蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2019年 1月号 通巻462号 |
通番 |
00462 |
発行日 |
20190101 |
出版者 |
玄光社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122676042 | 547.8// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000293477 |
巻号名 |
2019年 1月号 通巻462号 |
通番 |
00462 |
発行日 |
20190101 |
特集記事 |
ポケシネ4Kで撮影したい! |
出版者 |
玄光社 |
(他の紹介)内容紹介 |
十時間に及ぶ肉声の交錯。こころと言葉の起源、日本人とタブー、団塊世代の評価と未来、意味の牢獄、愛の階級闘争、理想の育児…。 |
(他の紹介)目次 |
1 精神の起源をめぐって(「こころ」をどう描くか 文字以前の言葉・言葉以前の言葉 「いる」ことの保障 「本当の自分」はどこに 自然史の必然と自己治療) 2 タブーの構造(精神医学の立場・文学の立場 正常と異常の境界 タブーの構造 天皇制の精神療法論 禁止・抑圧・自己規制 一身にして二世を生きる 総中流化社会―新しい対応が求められる兆し?) 3 世代を超えて(重い言葉・軽い言葉 団塊世代の評点 〈意味の牢獄〉から抜け出る 愛の階級闘争 家庭の崩壊・育児の可能性 ベビーブーマーの育ちと老後 子どもの時間を切らないこと 若い世代に ほか) |
内容細目表
-
1 ポケシネ4Kで撮影したい!
-
-
2 [別冊付録]ライブ映像プロダクションガイド
-
-
3 音声収録の秘訣
-
前のページへ