検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

金融政策 中央銀行の視点と選択    

著者名 翁 邦雄/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111850624338.3/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900042487338/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
338.3 338.3
金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000783418
書誌種別 図書
書名 金融政策 中央銀行の視点と選択    
書名ヨミ キンユウ セイサク 
著者名 翁 邦雄/著
著者名ヨミ オキナ クニオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1993.11
ページ数 236p
大きさ 20cm
分類記号 338.3
分類記号 338.3
ISBN 4-492-65162-4
内容紹介 金融政策の目標、金融政策の起点である金融調節についてなど、金融政策運営の具体像を中央銀行的な視点で平易かつ体系的に描く。
件名 金融政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マネーサプライは実際に操作できるのか。誤解発生の原因を解明。金融政策の基本は何か。金融調節の実際を解説。
(他の紹介)目次 序章 金融政策とは何か
第1部 金融調節(日本の短期金融市場と金融調節の実際
金融調節の基礎理論
カナダの金融調節改革の分析―ゼロ・リザーブと即日決済導入の影響)
第2部 金融政策の波及経路とマネーサプライ(金融政策の波及経路
マネーサプライと金融調節―幾つかの誤解
マネーサプライの動向とその評価)
第3部 金融政策の目標(政策目標としてのマネーサプライの位置付け
金融政策と信用秩序の維持)
終章 中央銀行の独立性と責任を巡って


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。