検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

声楽曲鑑賞辞典     

著者名 中河 原理/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111575098R760.3/ナ/2階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
760.33 760.33
音楽-辞典 歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000779130
書誌種別 図書
書名 声楽曲鑑賞辞典     
書名ヨミ セイガクキョク カンショウ ジテン 
著者名 中河 原理/編
著者名ヨミ ナカガワ ゲンリ
出版者 東京堂出版
出版年月 1993.9
ページ数 485p
大きさ 20cm
分類記号 760.33
分類記号 760.33
ISBN 4-490-10347-6
内容紹介 声楽は人間の声を音の素材とし、かつ言葉を伴うことで、人間にとって中心的音楽といえる。本書はグレゴリオ聖歌から現代までの声楽曲から代表的なものを一定の順序で並べ、解説を加えたもの。声楽を楽しむ助けになる一冊。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。英文学専攻。音楽評論家。著書に「名曲との対話」「クラシックの森」「音楽・西から東から」「クラシック音楽入門」等。
件名 音楽-辞典、歌曲
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 声楽曲・中世から現代までの流れ―作曲家の特徴を中心に
世界の民謡
黒人霊歌 クリスマス・ソング
日本人作曲家による声楽曲


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。