蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
通信販売年鑑 2018年版 どうなる?これからの通信販売
|
出版者 |
宏文出版
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180651424 | R673.3/ツ/18 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001271305 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
通信販売年鑑 2018年版 どうなる?これからの通信販売 |
書名ヨミ |
ツウシン ハンバイ ネンカン |
出版者 |
宏文出版
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
673.36
|
分類記号 |
673.36
|
ISBN |
4-906546-47-3 |
内容紹介 |
「通信販売業界の健全発展」を機軸・目標とし、日本の通信販売業界における1年間の動向を網羅。「どうなる?これからの通信販売」をテーマにした特集や、2017年通販ヒット商品、通販実施企業概要などを収録。 |
件名 |
通信販売-年鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末怒涛の時期、日本の大道に開眼した中岡慎太郎は土佐、下関、九州、京都を往来して公卿を訪ね、雄藩を結び、陸援隊を組織して討幕と新国家樹立に奔走した。一方『時勢論』を執筆して維新を啓蒙指導し、“世界の中の日本”を視野に入れた国家像を描いている。郷里の復興と自立に尽力する庄屋見習の若者を、維新回天の事業に駆り立てた原動力は何か。慎太郎の思想形成を土佐南学、万葉学の系譜に辿り、維新の周旋家の実像を照射する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 評価―岩倉、三条の痛惜 第1章 風土―土佐南学と万葉学 第2章 出生―北川村の大庄屋 第3章 大道―土佐勤王党、五十人組 第4章 上洛―象山訪問、容堂謁見 第5章 脱藩―三田尻招賢閣、禁門の変 第6章 奔走―五卿九州遷座、薩長同盟 第7章 周旋―防長四境戦、『時勢論』 第8章 討幕―薩土密約、陸援隊 第9章 最期―近江屋の一夜 中岡慎太郎略年譜 |
内容細目表
前のページへ