蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111900932 | 291.9/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000766505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
泉都有情 別府歴史散歩 |
書名ヨミ |
セント ウジョウ |
著者名 |
永尾 和夫/著
|
著者名ヨミ |
ナガオ カズオ |
出版者 |
西日本新聞社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.95
|
分類記号 |
291.95
|
ISBN |
4-8167-0339-X |
内容紹介 |
明治・大正の昔から日本を代表する温泉・レジャー基地として庶民の哀歓を育み、日本の近代を切り開いた人々の足跡を刻み続けた街・別府。一夜千両の湯けむりの陰で泉都別府を築き、支え、今も共に歩み続けている地元の気骨と人情の系譜を探る。 |
件名 |
別府市-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
白蓮がいて、夢二も来た、別府。明治、大正の昔から日本を代表する温泉・レジャー基地として、庶民の哀歓をはぐくみ、日本の近代を切り開いた政財界人、文人墨客の足跡をきざみつづけた街・別府。一夜千両の湯げむりの陰で泉都別府を築き、支えて、いま自然環境都市へ着実な歩みをみせる地元の気骨と人情の系譜を探った。 |
(他の紹介)目次 |
流川通り―かつては湯の街の道頓堀 硯司―岸元首相ら著名人が愛用 レトコの街―古美術品の“集積地” 看板建築―外見は洋風、中身は和風 熊八の夢―リゾート時代先取り 日本初―七五調のバスガール〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ