蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
釜山発「プシャフ」の旗印を掲げ 韓国大学人姜南周の世界
|
著者名 |
嶋村 初吉/編著
|
出版者 |
梓書院
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116607219 | 289.2/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400156660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
釜山発「プシャフ」の旗印を掲げ 韓国大学人姜南周の世界 |
書名ヨミ |
フザンハツ プシャフ ノ ハタジルシ オ カカゲ |
著者名 |
嶋村 初吉/編著
|
著者名ヨミ |
シマムラ ハツヨシ |
出版者 |
梓書院
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.2
|
分類記号 |
289.2
|
ISBN |
4-87035-226-5 |
内容紹介 |
釜山を代表する文化人、釜慶大学校総長姜南周のインタビューを収録。大学改革と国際化、プシャフプラン提唱、朝鮮通信使への取り組み、詩人として生きる、国際人としての意識、先祖への思い、日韓関係はどうあるべきかを語る。 |
個人件名 |
姜 南周 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世紀末都市文化とマーラー(都市のなかの音楽家―マーラー、シェーンベルク、ベルクのウィーン世紀末 レハールがいてマーラーがいた オペラ監督、指揮者としてのマーラー―証言によるコラージュ 同時代の証言―マーラーとA・ロラーの舞台演出をめぐって ユーゲントシュティールと世紀末の作曲家たち 世紀末ウィーン文学とマーラー―個から社会へと移りゆくなかの「個人」 ウィーンのユダヤ人―モダニズムとアンチモダニズムの相克 19世紀ドイツ自然哲学とマーラーの理念世界―交響曲第3番の宇宙論 異邦人マーラーの中の異郷の夢 マーラーの歌曲がひびくところ―歌詞をめぐって アルマ・マーラー―「インスピレーションを与える女」をめぐって マーラーの「使い方」―パラジットとしてのマーラー) 第2章 マーラーの音楽(ユダヤ遊民のコスモポリタニズムと「不安」―マーラー評伝 マーラーの交響曲について マーラーの歌曲について 同時代の作曲家たち マーラーを継ぐもの マーラーとアイヴズ―海を越えた才能の出会い) 第3章 マーラーを聴き比べる |
内容細目表
前のページへ