検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

初級 微分積分学     

著者名 松室 隆光/著
出版者 風間書房
出版年月 1946


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112913231413.3/MA82/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1946
1946
134.4 134.4
Hegel Georg Wilhelm Friedrich
和辻哲郎文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000339844
書誌種別 図書
書名 初級 微分積分学     
書名ヨミ シヨキユウ ビブン セキブンガク 
著者名 松室 隆光/著
著者名ヨミ マツムロ タカミツ
出版者 風間書房
出版年月 1946
ページ数 0164
大きさ 19
分類記号 413.3
分類記号 413.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 市民社会、国家、革命、社会主義、宗教、芸術、共同体、個体、死―。ヘーゲルとともに、近代をめぐるさまざまなアポリアを抉り出し、今日、哲学に与えられた使命である「知識の見取図」を構想する、加藤哲学会心の達成。
(他の紹介)目次 第1章 革命の死んだ日に歴史が生まれた
第2章 市民社会観の転回―スミスとヘーゲル
第3章 マルクス主義における「人間」の問題―シュティルナー評価をめぐって
第4章 実体=主体説の三つの局面―国家と宗教と学問
第5章 『精神現象学』におけるキリスト教の必然性
第6章 創造以前の神の叙述
第7章 哲学にとって体系とは何か
第8章 ヘーゲル哲学の歴史的位置づけ
第9章 ヘーゲル哲学と近代社会の規範原理―『法哲学』が示すもの
第10章 空と弁証法―『懐疑主義』論文をめぐって
第11章死によって否定される人間の存在とはなにか―ヘーゲルにおける「死」の思想
附録 ヘーゲル『自然法講義草稿』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。