検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

十一面観音の旅     

著者名 丸山 尚一/著
出版者 新潮社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110169778718.1/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
718.1 718.1
観音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000718355
書誌種別 図書
書名 十一面観音の旅     
書名ヨミ ジュウイチメン カンノン ノ タビ 
著者名 丸山 尚一/著
著者名ヨミ マルヤマ ナオカズ
出版者 新潮社
出版年月 1992.10
ページ数 295p
大きさ 22cm
分類記号 718.1
分類記号 718.1
ISBN 4-10-388601-3
件名 観音
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奈良時代に始まり、平安時代になって幅広い庶民の信仰を得た十一面観音は、地方地方で変化に富んだ、特徴的な仏像となった。日本各地の美しい風景の中に仏像を訪ねる感動の旅。
(他の紹介)目次 1 みちのくの十一面観音像
2 東国の荒彫り像と立木仏
3 信濃路と北陸路
4 越前と若狭の十一面観音像
5 湖北の風土と観音たち
6 比叡、比良山地の十一面千手観音像
7 紀ノ川、有田川流域の観音たち
8 木津川、宇治川が育んだ観音たち
9 丹後、但馬、丹波の十一面観音を追って
10 山陰の十一面観音たち
11 瀬戸内域の十一面観音像
12 四国路の観音たち


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。