蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110980935 | J48/ヤ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013362450 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
元町 | 3012022483 | J48/ミ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別 | 8012395417 | J48/ヤ/ | 図書室 | 29,30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西岡 | 5012022173 | J48/ヤ/ | 図書室 | J5 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
澄川 | 6011854251 | J48/ト/ | 図書室 | J3 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
中央区民 | 1112242472 | J48/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
北区民 | 2112318205 | J48/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
東区民 | 3112260595 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
白石区民 | 4112233129 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
豊平区民 | 5112140586 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
西区民 | 7112203919 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
新琴似新川 | 2210644759 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
ふしこ | 3210725838 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
栄 | 3311751964 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
厚別南 | 8310283828 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
はっさむ | 7310263707 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
新発寒 | 9210276805 | J48/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000691190 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
藪内 正幸/ぶん・え
|
| 著者名ヨミ |
ヤブウチ マサユキ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
1992.5 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
25cm |
| ISBN |
4-8340-1093-7 |
| 分類記号 |
488.1
|
| 分類記号 |
488.1
|
| 書名 |
鳥のなき声ずかん みるずかん・かんじるずかん |
| 書名ヨミ |
トリ ノ ナキゴエ ズカン |
| 件名1 |
鳥類
|
| 叢書名 |
みるずかん・かんじるずかん |
| 叢書名 |
金の本 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦争の現実と真実を伝える報道写真ドキュメンタリー。インティファーダから15年、封鎖された生活空間の中で、抑圧と家族の死が女たちの意識と生活を変えた。 |
| (他の紹介)目次 |
写真編(生の営み 抗議 弾圧 破壊 ほか) 本文編(初めてのパレスチナ 第一次インティファーダ 変わりゆく女性たち インティファーダを闘った姉妹たち ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
古居 みずえ 1948年、島根県出身。ジャーナリスト。アジアプレス・インターナショナル所属。1988年よりパレスチナのイスラエル占領地を訪れ、パレスチナ人による抵抗運動・インティファーダの取材。特に女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を続けている。98年からはインドネシアのアチェ自治州、2000年にはタリバン政権下のアフガニスタンを訪れ、イスラム圏の女性たちの取材や、アフリカの子どもたちの現状を取材。新聞、雑誌、テレビ(NHK総合、NHK・BS)などで発表。ニコンサロン、コニカプラザなどで写真展開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ