蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111410775 | R188.8/コ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自己と超越 : 禅・人・ことば
入矢 義高/著
明代詩文
入矢 義高/著,…
良寛詩集
良寛/[著],入…
東京夢華録 : 宋代の都市と生活
孟 元老/著,入…
東京夢華録 : 宋代の都市と生活
孟 元老/著,入…
碧巌録下
[克勤/著],入…
碧巌録中
[克勤/著],入…
碧巌録上
[克勤/著],入…
臨済録
[臨済義玄/著]…
洛陽伽藍記
楊 衒之/[撰]…
洛陽伽藍記
楊 衒之/[撰]…
臨済録
[臨済義玄/著]…
禅家語録
唐木 順三/編集…
東京夢華録 : 宋代の都市と生活
孟 元老/著,入…
求道と悦楽 : 中国の禅と詩
入矢 義高/著
日本文人詩選
入矢 義高/著
中国文人詩選
入矢 義高/著
禅の古典詳解
古賀 英彦/共著…
中国古典文学大系60
入矢 義高/編
中国古典文学大系21
楊 衒之/著,入…
中国古典文学大系51
李 宝嘉/著,入…
中国古典文学大系50
李 宝嘉/著,入…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000638208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禅語辞典 |
書名ヨミ |
ゼンゴ ジテン |
著者名 |
古賀 英彦/編著
|
著者名ヨミ |
コガ ヒデヒコ |
著者名 |
入矢 義高/監修 |
著者名ヨミ |
イリヤ ヨシタカ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
36,545p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.8
|
分類記号 |
188.8
|
ISBN |
4-7842-0656-6 |
内容紹介 |
禅語とは、禅の文献に頻用される言葉のうち、特に禅独自の趣旨を内包する語句のことであり、また禅僧、道人の、その人ならではの独自な信仰告白、心境表白の句もふくまれる。それらの禅語を、旧来の誤解を改めながら、辞典の体裁で解説する。 |
件名 |
禅-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在、世界200をこえる国と地域でおこなわれている柔道。その歴史から前史としての柔術との関係、実戦性、競技としてのあり方、社会の中での役割、世界の動向まで。新しい柔道論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 柔術の歴史と技法 第2章 柔道の創始と普及 第3章 海外に普及する柔道 第4章 武術としての柔道 第5章 形としての柔道 第6章 乱取としての柔道 第7章 フランスにおける柔道 第8章 障がい者柔道への誘い |
(他の紹介)著者紹介 |
藤堂 良明 東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。筑波大学名誉教授、博士(学術)。元全日本柔道連盟教育普及委員会委員、講道館七段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村田 直樹 東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。公益財団法人講道館図書資料部長、日本武道学会副会長。秩父宮記念スポーツ・医科学賞、講道館八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ