検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カブールからマナグアまで 第三世界をめぐる米ソの角逐    

著者名 フレッド・ハリデー/[著]   滝沢 海南子/訳
出版者 新評論
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112893664319/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
319 319
国際政治 アメリカ合衆国-対外関係 ソビエト連邦-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000636284
書誌種別 図書
書名 カブールからマナグアまで 第三世界をめぐる米ソの角逐    
書名ヨミ カブール カラ マナグア マデ 
著者名 フレッド・ハリデー/[著]
著者名ヨミ フレッド ハリデー
著者名 滝沢 海南子/訳
著者名ヨミ タキザワ カナコ
出版者 新評論
出版年月 1991.7
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-7948-0101-7
内容紹介 80年代末の米ソの歩み寄りは狭義の冷戦ではないのか? 米ソ両大国が打ち出した諸政策とイデオロギーの変遷、および両国がつくり出した幻想を追いながら、第三世界における米ソの抗争について省察する論考。
件名 国際政治、アメリカ合衆国-対外関係、ソビエト連邦-対外関係
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 世界はひとつという神話
第1章 二極間の競争
第2章 1980年代の第三世界―革命とそれに代わる道
第3章 干渉の仕方の修正―レーガン・ドクトリン
第4章 守勢に立つ社会主義―ゴルバチョフの対応
第5章 対立と交渉
第6章 ブッシュ、ゴルバチョフ、第三世界の選択―問題解決の手順とかなわぬ夢
付録(アメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦の関係の基本原則―1972年5月29日の合意文書
低水準紛争戦略―ホワイトハウス刊『合衆国国家安全保障戦略』より
アフガニスタン・パキスタン間の相互関係の原則、とくに不干渉と不介入に関する協定―1988年4月ジュネーブにて調印)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。