蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
熱狂とユーフォリア スターリン学のための序章
|
著者名 |
亀山 郁夫/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116455155 | 702.3/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デビット・アッテンボロー ピーター・ジョーンズ 黒沢 良
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300085017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熱狂とユーフォリア スターリン学のための序章 |
書名ヨミ |
ネッキョウ ト ユーフォリア |
著者名 |
亀山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ イクオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
529p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.38
|
分類記号 |
702.38
|
ISBN |
4-582-83190-7 |
内容紹介 |
ロシア精神の核心、全一性を解き明かす8つの鍵概念、終末的・有機的・切断的・母性的・微温的・生命的・平衡的・破壊的をテーマに、20世紀ロシア文化を読み解く試み。政治と文化をめぐる不条理学、スターリノロジーの誕生。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学外国語学部教授。「磔のロシア」で大仏次郎賞受賞。ほかの著書に「ロシア・アヴァンギャルド」など。 |
件名 |
芸術-ロシア |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国論争は吉野ヶ里の発掘で北部九州説が浮上してきた。北部九州には至る所に中国や韓半島と同じ地名の山がある…。今ここに当時の中国(三国分裂時代)との関係から生まれた「邪馬台国」の実像を明かす。 |
内容細目表
前のページへ