蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116701988 | 199/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山口 二郎 宮本 太郎 小川 有美 山口 二郎
日本はどこで道を誤ったのか
山口 二郎/著
民主主義へのオデッセイ : 私の同…
山口 二郎/著
戦後政治史
石川 真澄/著,…
アンダークラス化する若者たち : …
宮本 みち子/編…
長期政権のあと
佐藤 優/[著]…
日本のオルタナティブ : 壊れた社…
金子 勝/著,大…
民主主義は終わるのか : 瀬戸際に…
山口 二郎/著
資本主義と民主主義の終焉 : 平成…
水野 和夫/[著…
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
ヨーロッパ・デモクラシー : 危機…
宮島 喬/編,木…
転げ落ちない社会 : 困窮と孤立を…
宮本 太郎/編著
共生保障 : <支え合い>の戦略
宮本 太郎/著
安倍晋三が<日本>を壊す : この…
山口 二郎/編著…
「開戦前夜」のファシズムに抗して
山口 二郎/著,…
シリーズ「日本の分」について考え…2
鈴木 邦男/著,…
徹底討論日本の政治を変える : こ…
宮本 太郎/著,…
シリーズ「日本の分」について考え…2
鈴木 邦男/著,…
真剣に話しましょう : 小熊英二対…
小熊 英二/著,…
歴史を繰り返すな
坂野 潤治/著,…
民主党政権とは何だったのか : キ…
山口 二郎/編,…
集団的自衛権の何が問題か : 解釈…
奥平 康弘/編,…
生活保障の戦略 : 教育・雇用・社…
宮本 太郎/編,…
いまを生きるための政治学
山口 二郎/著
政権交代とは何だったのか
山口 二郎/著
弱者99%社会 : 日本復興のため…
宮本 太郎/編,…
橋下主義(ハシズム)を許すな!
内田 樹/著,香…
辻井喬&山口二郎が日本を問う
辻井 喬/著,山…
グリーンな福祉国家は可能か : ―…
広井 良典/著,…
自壊社会からの脱却 : もう一つの…
神野 直彦/編,…
アクティベーションか、ベーシックイ…
宮本 太郎/著,…
戦後政治史
石川 真澄/著,…
ポピュリズムへの反撃 : 現代民主…
山口 二郎/[著…
政権交代の心理と論理 : ―政治家…
水島 広子/著,…
民主党政権は何をなすべきか : 政…
山口 二郎/編
民主政治のはじまり : 政権交代を…
山口 二郎/編著…
政権選択選挙とメディア
山口 二郎/著,…
生活保障 : 排除しない社会へ
宮本 太郎/著
政治のしくみがわかる本
山口 二郎/著
脱「貧困」への政治
雨宮 処凛/著,…
政権交代論
山口 二郎/著
ポスト新自由主義 : 民主主義の地…
山口 二郎/編著…
市民社会と社会的金融 : ヨーロッ…
重頭 ユカリ/著…
若者のための政治マニュアル
山口 二郎/著
格差問題と政策の役割 : 北大世論…
山口 二郎/著,…
政治を語る言葉
山口 二郎/編,…
格差社会と教育改革
苅谷 剛彦/著,…
政治学のエッセンシャルズ : 視点…
辻 康夫/編著,…
政治学のエッセンシャルズ : 視点…
辻 康夫/編著,…
ポスト戦後政治への対抗軸
山口 二郎/著
本当に憲法改正まで行くつもりですか…
山口 二郎/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500198614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
救済の解釈学 ベンヤミン,ショーレム,レヴィナス 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
キュウサイ ノ カイシャクガク |
著者名 |
スーザン・A.ハンデルマン/著
|
著者名ヨミ |
スーザン A ハンデルマン |
著者名 |
合田 正人/訳 |
著者名ヨミ |
ゴウダ マサト |
著者名 |
田中 亜美/訳 |
著者名ヨミ |
タナカ アミ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
31,646,52p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
199
|
分類記号 |
199
|
ISBN |
4-588-00812-9 |
内容紹介 |
ベンヤミン、ショーレム、レヴィナスの言語・救済・メシアニズム・政治・歴史等の思考を相互に照明しつつ読み解き、ポストモダン文化におけるユダヤ人の知的遺産を明確に示す。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州立大学でPh.D.を取得。イスラエルのパール・イラン大学英文科教授。専攻分野は文学理論および文学批評とユダヤ研究。 |
件名 |
ユダヤ教、ユダヤ人、哲学-歴史-近代 |
個人件名 |
Benjamin Walter、Scholem Gerhard Gershom、Levinas Emmanuel |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
前のページへ