この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
0
|
2025/02/01
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001905898 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
時間をかけて考える 養老先生の読書論 |
| 書名ヨミ |
ジカン オ カケテ カンガエル |
| 著者名 |
養老 孟司/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨウロウ タケシ |
| 出版者 |
毎日新聞出版
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類記号 |
019.9
|
| 分類記号 |
019.9
|
| ISBN |
4-620-32801-0 |
| 内容紹介 |
書評を書いていると、著者に同意しすぎて、著者の意見が自分の意見になってしまったことも多い-。意識の謎、ヒトと環境、日本の未来。養老先生が本を深く読む極意を教える書評集。『毎日新聞』連載を書籍化。 |
| 件名 |
書評 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
1986年3月、日本で二人目の女性大使が赴任した国ウルグアイは、10年余の軍政をくぐりぬけ、民主主義と経済の復興に歩み出したばかりだった。任国をこよなく愛する熱い心が報告するパンパの国の人びとのホットな息吹き。 |
| (他の紹介)目次 |
1 三つのゴ学 ウルグアイ・ラウンドの裏方 3 世界の要人たち 4 「軍政」の清算 5 ウルグアイの女性の地位 6 南半球あべこべ物語 7 六十の手習い―スペイン語のやさしさと難しさ 8 語学三昧 9 牛肉で満腹バーベキュー 10 アフター・ファイブの楽しみ 11 いとしのルーシー 12 うるわしのウルグアイ 13 CEDAWの女性たち |
内容細目表
前のページへ