山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界詩人全集 22 現代詩集 3 -ドイツ・ソヴェト-    

著者名 川村 二郎/編者
出版者 新潮社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011772658908/セ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011734016908/セ/22全集23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
913.6 913.6
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000403571
書誌種別 図書
著者名 川村 二郎/編者
著者名ヨミ カワムラ ジロウ
出版者 新潮社
出版年月 1977
ページ数 0318
大きさ 18*12
分類記号 908.1
分類記号 908.1
書名 世界詩人全集 22 現代詩集 3 -ドイツ・ソヴェト-    
書名ヨミ セカイ シジン ゼンシユウ 
副書名 現代詩集 3 -ドイツ・ソヴェト-
副書名ヨミ ゲンダイ シシユウ

(他の紹介)内容紹介 話し方は「最も簡単に手に入る最も強力な武器」。サムスン、LGなどで講師を務めた著者が説く。すべての人間関係は「話し方」から始まる。
(他の紹介)目次 第1章 話し方が変わるだけで違う人に見える(言葉づかいは癖だ
話術が必要なときVS話し方が大事なとき ほか)
第2章 いつでもどこでも気分のよくなる話し方(相手から信頼される「おかげで」
率直さはときには失礼になる ほか)
第3章 仕事も人間関係もよくなる言葉の習慣(カフェでするといい話と会議室でするといい話
うまく質問するだけで、相手は断れなくなる ほか)
第4章 やめたほうがいい言い方(相手を見下す「軽蔑」の言葉
「君は知らなくていい」という言葉で本当に知らない人になってしまう ほか)
第5章 攻撃的にならずに自分の意思を伝える方法(相手の感情を揺さぶるためには話し方に強弱をつけよう
不可能を可能と言うのは肯定ではない ほか)
(他の紹介)著者紹介 キム ボムジュン
 作家・講演者。高麗大学政経学部経済学科を卒業後、SKブロードバンド、サムスンSDSを経て、現在はLGユープラスに在職中。LGやサムスングループなどの大企業や、各種金融機関、韓国科学技術研究院などの公共機関で、ビジネスコミュニケーション・ソリューションに関する講演活動を行なっている。職場におけるコミュニケーションに関する著作を中心に、これまで20冊余りの著書を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝田 ゆう
 日本大学芸術学部卒。ライター、韓国語・英語翻訳者。映画、料理をはじめ、韓国やヨーロッパ各国の文化を幅広く取材し、さまざまな媒体に紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 幼くして死んだ友に
ゲオルク・トラークル/著
2 苦難の道
ゲオルク・トラークル/著
3 夏の終り
ゲオルク・トラークル/著
4 魂の春
ゲオルク・トラークル/著
5 たそがれの国 西欧
ゲオルク・トラークル/著
6 眠り
ゲオルク・トラークル/著
7 東部戦線にて
ゲオルク・トラークル/著
8 嘆き
ゲオルク・トラークル/著
9 謝恩大讃歌
ベルトルト・ブレヒト/著
10 オルゲの希望リスト
ベルトルト・ブレヒト/著
11 メッキ・メッサの殺人節
ベルトルト・ブレヒト/著
12 ブリキの棺桶
ベルトルト・ブレヒト/著
13 モルダウ河の歌
ベルトルト・ブレヒト/著
14 茶をわかしながらの新聞読み
ベルトルト・ブレヒト/著
15 サクランボぬすびと
ベルトルト・ブレヒト/著
16 解決
ベルトルト・ブレヒト/著
17 ぼくに墓石は必要ない
ベルトルト・ブレヒト/著
18 ああ はるかな国
ゴットフリート・ベン/著
19 オルフォイスの死
ゴットフリート・ベン/著
20 詩
ゴットフリート・ベン/著
21 一つの言葉
ゴットフリート・ベン/著
22 見よ 星を
ゴットフリート・ベン/著
23 ただ二つのものが
ゴットフリート・ベン/著
24 なにも悲しむにはあたらない
ゴットフリート・ベン/著
25 肉体の夜の憂愁
オスカー・レルケ/著
26 深みより
オスカー・レルケ/著
27 銀あざみの森
オスカー・レルケ/著
28 船乗りシンドバッド
オスカー・レルケ/著
29 秋の伝説
オスカー・レルケ/著
30 石の小径 第十番
オスカー・レルケ/著
31 死者の雨
ペーター・フーヘル/著
32 狼たちの世界
ペーター・フーヘル/著
33 たんぽぽ
ペーター・フーヘル/著
34 葦間のニンフ
ペーター・フーヘル/著
35 晩秋
ペーター・フーヘル/著
36 〈退却のみち〉
ペーター・フーヘル/著
37 十二月
ペーター・フーヘル/著
38 泣いている子供の夜
ネリー・ザックス/著
39 救われた者たちの合唱
ネリー・ザックス/著
40 孤児たちの合唱
ネリー・ザックス/著
41 影たちの合唱
ネリー・ザックス/著
42 星の合唱
ネリー・ザックス/著
43 雲たちの合唱
ネリー・ザックス/著
44 蝶
ネリー・ザックス/著
45 死にゆく者の耳に…
ネリー・ザックス/著
46 猶予期間
インゲボルク・バッハマン/著
47 おしえてくれ 恋人よ
インゲボルク・バッハマン/著
48 太陽に寄す
インゲボルク・バッハマン/著
49 逃亡の途上の歌(抄)
インゲボルク・バッハマン/著
50 巻貝を吹きならす者
ヨハネス・ボブロウスキー/著
51 家路
ヨハネス・ボブロウスキー/著
52 潟の漁師の女房たち
ヨハネス・ボブロウスキー/著
53 ステップ
ヨハネス・ボブロウスキー/著
54 恋愛詩
ヨハネス・ボブロウスキー/著
55 画家シャガールの故郷
ヨハネス・ボブロウスキー/著
56 死のフーガ
パウル・ツェラン/著
57 二人つれだって
パウル・ツェラン/著
58 声
パウル・ツェラン/著
59 瓦礫船
パウル・ツェラン/著
60 万霊節
パウル・ツェラン/著
61 これは もはや
パウル・ツェラン/著
62 あなたはわたしを どうぞ
パウル・ツェラン/著
63 誘う歌
H・M・エンツェンスベルガー/著
64 死の追憶
H・M・エンツェンスベルガー/著
65 シシュポスへの忠告
H・M・エンツェンスベルガー/著
66 電車の中で見た一人の男に
H・M・エンツェンスベルガー/著
67 未来の痕
H・M・エンツェンスベルガー/著
68 雪の中で見つけたもの
H・M・エンツェンスベルガー/著
69 十二
アレクサンドル・ブローク/著
70 ソネット
セルゲイ・エセーニン/著
71 みどりの髪…
セルゲイ・エセーニン/著
72 ならず者の告白
セルゲイ・エセーニン/著
73 無頼
セルゲイ・エセーニン/著
74 そうだ これできまった…
セルゲイ・エセーニン/著
75 粗暴な者にはよろこびが…
セルゲイ・エセーニン/著
76 母への手紙
セルゲイ・エセーニン/著
77 カチャーロフの犬に
セルゲイ・エセーニン/著
78 遅まきに いやはやばやと…
セルゲイ・エセーニン/著
79 ハムレット
ボリス・パステルナーク/著
80 三月
ボリス・パステルナーク/著
81 白夜
ボリス・パステルナーク/著
82 春の悪路
ボリス・パステルナーク/著
83 風
ボリス・パステルナーク/著
84 小春日和
ボリス・パステルナーク/著
85 冬の夜
ボリス・パステルナーク/著
86 別れ
ボリス・パステルナーク/著
87 あいびき
ボリス・パステルナーク/著
88 夜明け
ボリス・パステルナーク/著
89 バービイ・ヤール
エヴゲニー・エフトゥシェンコ/著
90 スターリンの後継者たち
エヴゲニー・エフトゥシェンコ/著
91 ステンカ・ラージンの処刑
エヴゲニー・エフトゥシェンコ/著
92 ゴヤ
アンドレイ・ヴォズネセンスキー/著
93 シーグルダの秋
アンドレイ・ヴォズネセンスキー/著
94 夜のニューヨーク空港
アンドレイ・ヴォズネセンスキー/著
95 アンチ世界
アンドレイ・ヴォズネセンスキー/著
96 ことば
ベラ・アフマドゥーリナ/著
97 小さな飛行機
ベラ・アフマドゥーリナ/著
98 誓い
ベラ・アフマドゥーリナ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。