蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001292312 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人間の解剖はサルの解剖のための鍵である |
| 書名ヨミ |
ニンゲン ノ カイボウ ワ サル ノ カイボウ ノ タメ ノ カギ デ アル |
| 著者名 |
吉川 浩満/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシカワ ヒロミツ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
355p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
041
|
| 分類記号 |
041
|
| ISBN |
4-309-02708-1 |
| 内容紹介 |
「人間」ってなんだっけ? 人工知能、ゲノム編集、認知バイアス、人新世、利己的遺伝子…。人間にかかわる新しい科学と技術を通して、現在生じている人間観の変容について考察する。インタヴュー、作品評なども収録。 |
| 著者紹介 |
1972年鳥取県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。文筆業。著書に「理不尽な進化」「脳がわかれば心がわかるか」「問題がモンダイなのだ」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)目次 |
知識の性質と情報の性質 図書館情報資源の経緯 印刷資料・非印刷資料の類型と特質 電子資料、ネットワーク情報資源の類型と特質 地域資料、行政資料、灰色文献 情報資源の生産(出版)と流通 図書館業務と情報資源に関する知識 コレクション形成の理論 コレクション形成の方法 人文・社会科学分野の情報資源とその特性 科学技術分野、生活分野の情報資源とその特性 資料の受入・除籍・保存・管理の実際 情報生産の新たな仕組みと図書館情報資源 電子書籍、電子ジャーナル―図書館情報資源としての意義と課題 展望 |
| (他の紹介)著者紹介 |
二村 健 明星大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 岳久 図書館情報大学大学院図書館情報学研究科(修士課程)修了。図書館情報大学図書館情報学部助手を経て、共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ