蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113271100 | 504/I91/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000273119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
労働統計要覧 1972 |
書名ヨミ |
ロウドウ トウケイ ヨウラン |
著者名 |
労働大臣官房労働統計調査部/編
|
著者名ヨミ |
ロウドウ ダイジン カンボウ ロウドウ トウケイ チョウサブ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1972.1 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366
|
分類記号 |
366
|
件名 |
労働問題-日本-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
黒い髪、青い瞳のリブは、冒険心あふれる12歳の少女。父を追ってもぐりこんだ船は、長崎の出島へ向かうオランダ東インド会社の帆船ペリカン号だった…長崎から江戸まで、母の国日本を旅する道中、次々に起こった事件とは…?そして、台湾への第2の冒険で巻き込まれた海賊・国姓爺との激しい戦い。その結末は…?17世紀、西洋の国々が世界じゅうの海に乗りだした時代。江戸時代の日本のようすや、知られざるアジア史を少女の成長とともに、生き生きと描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本編―出島から江戸へ 第2部 台湾編―国姓爺との戦い |
(他の紹介)著者紹介 |
ステイナー,アニタ スウェーデン第二の都市ヨーテボルイに近いヘルセー島に住む。1956〜1960年ヨーテボルイ美術学校、1974〜1978年ホーブドスコウ美術学校、スイス及びフランスで美術を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 和子 1938年生まれ。東京女子大学英米文学科卒業後、ストックホルム大学スウェーデン語クラス及びスウェーデン国立コンストファック美術工芸大学装飾画科に学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ