蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112505409 | R061/ア/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001129461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア太平洋センター年報 1997年度 |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ センター ネンポウ |
出版者 |
福岡 アジア太平洋センター
|
出版年月 |
1998 |
ページ数 |
50 |
大きさ |
30*21 |
分類記号 |
061
|
分類記号 |
061
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伊能忠敬は、五十歳になってから天体の動きや暦のつくりかたを学んで、五十五歳から本格的な日本地図づくりにとりかかりました。それから、北海道から九州まで日本のすみずみまで主に海岸線にそって地球をひとまわりする以上の道のりをあるいたのです。できあがった地図はそのころの世界的水準にあったといわれます。それをなしとげた伊能忠敬はどんな人物だったのでしょう?老年になって偉大なことをなしとげた人間の真実とは。 |
(他の紹介)目次 |
さびしい子 つらい年月 「伊能忠敬」となる 五十一歳の生徒 いよいよ蝦夷地へ 蝦夷地の地図 あるきつづける忠敬 西国をあるきつづける 「大日本沿海輿地全図」の完成 |
内容細目表
前のページへ