蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
CRMベストプラクティス白書 2016
|
出版者 |
CRM協議会
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180407058 | R675/シ/16 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001176497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
CRMベストプラクティス白書 2016 |
書名ヨミ |
シーアールエム ベスト プラクティス ハクショ |
出版者 |
CRM協議会
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-86505-103-2 |
内容紹介 |
CCRM(顧客中心主義経営)の取り組みが評価され「2016CRMベストプラクティス賞」を受賞した企業・団体とその受賞理由を紹介。CRM協議会名誉会長らによる挨拶、寄稿論文等も収録。 |
件名 |
顧客管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“ほめて育てるのが子育ての基本”“「叱る」ことは、しつけの一手段、叱って効果があるのは何かをやめさせたいとき”と考える著者が『ほめ方叱り方のヒント』を珠玉の言葉で綴る大きな見出し、温かいイラスト、一文一改行と、新しいスタイルで提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 この「ほめ方」で、子どもはぐんぐん伸びる(誰だってほめてほしい、ほめて育てるのが子育ての基本 ダメなところを責めるだけでは伸びない、よいところをほめることで伸びていく ほか) 2章 この「叱り方」で子どもはよくなる(「叱る」ことはしつけの一手段、叱って効果があるのは何かをやめさせたいとき 「叱る」が「怒る」になっていないか、「怒る」では子どもはよくならない ほか) 3章 気になる行動の「ほめ方叱り方」(ダダをこねる子、甘えられないからダダをこねる グズグズしている子、「早く、早く」と急がせるからグズグズになる ほか) 4章 徳を育てる「ほめ方叱り方」(心を育てれば徳が身につく、心を育てることが幸福につながる 礼儀、あいさつあかるくいつでもさきにつづけてしよう ほか) 5章 親の生き方がもっとも効果的な「ほめ方叱り方」になる(教育は将来への布石、教育の問題は何よりも優先される 親子の関係に終わりはない、親は子どもの第一の教育者 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中井 俊已 1959年鳥取県生まれ。長崎大学教育学部卒業。長崎県の私立精道学園精道三川台小・中学校に21年間勤務し、日々小1から中3までの子どもたちの指導にあたる。「長崎新聞」コラムに教育や人生についてのエッセーを3年間連載することを機に、執筆、講演活動にと幅広く活躍中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ