検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

恐竜はどんな動物だったか 恐竜の体とくらし    

著者名 ヒサ クニヒコ/文・絵
出版者 サンリオ
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115394785J45/ヒ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヒサ クニヒコ
1989
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000248485
書誌種別 図書
書名 恐竜はどんな動物だったか 恐竜の体とくらし    
書名ヨミ キョウリュウ ワ ドンナ ドウブツ ダッタカ 
著者名 ヒサ クニヒコ/文・絵
著者名ヨミ ヒサ クニヒコ
出版者 サンリオ
出版年月 1989.12
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 457.87
分類記号 457.87
ISBN 4-387-89346-X
件名 恐竜
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 今から2億年以上のむかしから、6500万年ものむかしにかけて1億年以上も大繁栄した地球の偉大なせんぱい。それが恐竜たちだ。そんな恐竜たちの生活を、化石や今の動物たちのくらしを手がかりに推理してみた。恐竜たちのふつうの動物としての生活をみんなで考えてみたいと思う。
(他の紹介)目次 ティラノサウルスの朝食
魚をとったバリオニクス
肉食恐竜は「肉食」にもっとも適した体をしていた―肉食恐竜の体と生活
肉食恐竜のイメージを変える恐竜が発見された―魚や卵を食べた恐竜たち
スピノサウルスからにげるオウラノサウルス
朝日をあびるステゴサウルス
恐竜はみんな体温調節のくふうをしていた―恐竜の体温調節のしかた
ブロントサウルスの移動
大きな体の竜脚類は、活発で大食らいだった―竜脚類の体と生活
川をわたるイグアノドン
石あたま恐竜の頭つきこうげき
パラサウロロフスのなわばり
トリケラトプスの力比べ
肉食恐竜から身を守るためのしくみが発達した―身を守る植物食恐竜
はんしょく期の恐竜は、オスどうしで力比べをした―オスどうしの力比べ
なぞだらけの恐竜の生活を推理してみる―恐竜の体と生活の復元
子育て恐竜マイアサウラ
恐竜は、子どもの世話をした動物だった―恐竜の産卵と子育て〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。