蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111784138 | 329.1/セ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000980319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
普遍的国際社会の成立と国際法 神戸法学双書 |
書名ヨミ |
フヘンテキ コクサイ シャカイ ノ セイリツ ト コクサイホウ |
著者名 |
芹田 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
セリタ ケンタロウ |
出版者 |
神戸大学研究双書刊行会
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
329.11
|
分類記号 |
329.11
|
ISBN |
4-641-04601-8 |
内容紹介 |
世界は今はじめて植民地のない時代に入ろうとしており、軍事力による異民族支配から自由になろうとしている。この非植民地化の意味を中心に据え、国際法と国際社会の分析を行った8つの論稿集。 |
著者紹介 |
1941年旧満州生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院で法学修士号取得。神戸大学大学院国際協力研究科教授。著書に「憲法と国際環境」「永住者の権利」など。 |
件名 |
国際法、国家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
グルメなどと称するが、いわゆる“日本の味”は消えてしまうのか。代議士先生もTVタレントも、日本語の乱れがひどすぎる。昨今の労働組合は一体何をやっているのか?著者の分身・一癖斎先生の舌鋒は、ニッポンを愛する故にいよいよ鋭い。 |
(他の紹介)目次 |
美味の氾濫 フグに当った話 間違いだらけ 神様とんぼ ここは私の国です 無礼な電話 うさぎとうなぎ ロシア語、中国語、そして沖縄 尻馬乗りの言葉とがめ 原田重吉、玄武門の巻 恐怖について ソクラテス、自殺、鯨 人間の死、動物の死 電話について(再び) 散歩の効用 社会主義の役割 カラスに恋された男 メモ帳の抜書き 言葉尻をとらえる 国語をどう教えるか? ちびっ子考 オリンポスの結果 記帳と日本人〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ