蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180987398 | 748/フ/ | 1階写真集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513987387 | 748/フ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310560022 | 748/フ/ | 2階図書室 | 110 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001694897 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
祈り |
| 書名ヨミ |
イノリ |
| 著者名 |
藤原 新也/著
|
| 著者名ヨミ |
フジワラ シンヤ |
| 出版者 |
クレヴィス
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
300p |
| 大きさ |
15×23cm |
| 分類記号 |
748
|
| 分類記号 |
748
|
| ISBN |
4-909532-79-4 |
| 内容紹介 |
写真家、そして作家、画家、書道家として時代と向き合い続ける藤原新也。これまでの道程と根幹に流れる人への思いを「祈り」というテーマに込めた写真集。初期から2020年までの作品と全文書き下ろしの文章を収録。 |
| 著者紹介 |
1944年福岡県生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻中退。写真家、作家。第3回木村伊兵衛写真賞、第23回毎日芸術賞受賞。著書に「インド放浪」、写真集に「千年少女」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
耕すことをやめ、蓄財に努めて村一番の地主となった尊徳は、さらに武家の経済立直しに辣腕を揮い、「開墾と利殖」を組合わせた独得の報徳の論理を完成させた。透徹した筆で描く活きた尊徳像。 |
| (他の紹介)目次 |
1 栢山村―家をおこす祖父、ほどこす父 2 少年期―母の死。万兵衛伯父のもとで 3 城下町へ―並みの百姓でなく 4 家老の台所―2度の結婚。五常講の上申 5 出立―家を断って、五石二人扶持、名主役格 6 桜町仕法―起発と褒賞、そして陣屋の日々 7 報徳の論理―桜町仕法後期 8 大名の仕法―借財整理の辣腕 9 凶作―報徳の渦をひろげる 10 幕臣―利根川分水路工事の乾坤一擲。終焉 |
内容細目表
前のページへ