蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113810824 | 748/タ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001288846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シーサイドバウンド 武田花写真集 |
書名ヨミ |
シーサイド バウンド |
著者名 |
武田 花/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ハナ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-12-003161-6 |
内容紹介 |
波音に混じって聞こえてくる犬の声。砂の上に残された足跡。霧の向こうからやってくる波にすべてかき消されて-。水平線、波、犬、飛行機雲。一瞬の砂浜のアドリブセッション。モノクロの写真とエッセイを併録。 |
著者紹介 |
1951年東京生まれ。写真家。90年写真集「眠そうな町」で木村伊兵衛賞受賞。他に写真集「猫 陽のあたる場所」、フォトエッセイ集「煙突やニワトリ」「季節のしっぽ」などがある。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』はなぜ不思議で魅力的な形象を読者に刻むのか。従来の事実還元主義や文献主義を排し、作品を「物語」として読みぬき、「知」と「信」の相関性を問う視点=「少年の主観性」より解読する新しい批評の地平を拓く、書き下し420枚。 |
(他の紹介)目次 |
1 『銀河鉄道の夜』とは何か(「知る」ことと「信じること」 「午后の授業」の問い―では先生は知っているのか? 『鹿踊りのはじまり』から ジョバンニとは誰か―少年の主観性について ほか) 2 『銀河鉄道の夜』の周辺(最初の読後感から 「児童文学」の骨格 他の児童文学作品との比較 批評の周辺) 3 賢治童話小論(よだかよお前はどこへとびたったのか あとでしかわからないもの 将軍の戦った〈敵〉について ホモイはなぜ〈貝の火〉をもらったのか ほか) |
内容細目表
前のページへ